2015年09月17日
境界鑑定講座 第2回
本日は静岡市の本県の本会において「第8次境界鑑定講座第2回」が行われました。本講座は3年以内の入会者は必須の講習でして、今年受講できなければ又来年の受講、来年ダメなら又再来年へと続いていきます。
欠席しますと、現地(ここポイント)において当日撮影した動画をDVDにて鑑賞すれば良い事になっています(大変有意義な講習内容ではあります)
毎月1回、全6回の講習でして、浜松から静岡への往復の交通費も総計すると決して軽いものでは無いので若手は相乗りとういう形で車を出し合っています。(eラーニングというものが・・

この業界は、業界人の誰もが口を揃えて皆3年は食っていけないと言います。(2世さんであるとか、あるいは経営に長けた人、要領いい人は別です・・)
2世でも無く、営業力も無く、要領悪い自分が嘆いた所で仕方が無い事ではありますが、
土地家屋調査士法において
第二条 土地家屋調査士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
と調査士としての使命が、明記されています。自分なりの解釈としては「プロフェッショナル(職人)であれ」と理解しています。
と調査士としての使命が、明記されています。自分なりの解釈としては「プロフェッショナル(職人)であれ」と理解しています。
この条文に感化され、この業界に飛び込んだ身としては今おかれている状況に決して負ける事無く、3年後といわず30年後(ちなみに71歳)も仕事できてます様に・・。
前を向きましょう
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ご相談、お見積もりはお気軽に!
高林登記測量事務所(土地家屋調査士)
TEL 053-570-4868 FAX 053-570-3166
↓ ホームページはこちらです。お立ち寄り下さい。
http://office-tk.net/
先輩調査士様お手伝いありましたら是非お声をお掛け下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Posted by 高林綜合事務所 at 23:59│Comments(0)
│土地家屋調査士
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。