2021年02月13日
二俣城址
こんにちは。
見習いMの日記です
先日、二俣城址を覗いてきました。
何度か通りかかったのですが、足を運んだのは初めてです。

天守閣があった本丸までの道のりは坂道で、お城はこういう場所にあるんだなと納得する高さでした。
登っていくと、二俣の町が綺麗に見下ろせます。

本丸には当時の石垣が残されていました。
他にも石段や土塁、堀切など、当時のままなのでしょうか。
この背後は崖のようになっていて、天竜川が真下にありました。なるほど、天然の堀ですね・・
本丸は広場になっており、ウォーキングする人など市民の憩いの場となっていました。
二俣城は今川氏の築城から、徳川や武田の争いの場として何度も城主が入れ替わった城です。
家康の長男である信康が自刃した城としても知られています。
ちょうど大河ドラマの佳境の時期だったので、かなり興味深く散策できました。
たまにはこうした息抜きもいいですね
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
見習いMの日記です

先日、二俣城址を覗いてきました。
何度か通りかかったのですが、足を運んだのは初めてです。

天守閣があった本丸までの道のりは坂道で、お城はこういう場所にあるんだなと納得する高さでした。
登っていくと、二俣の町が綺麗に見下ろせます。

本丸には当時の石垣が残されていました。
他にも石段や土塁、堀切など、当時のままなのでしょうか。
この背後は崖のようになっていて、天竜川が真下にありました。なるほど、天然の堀ですね・・
本丸は広場になっており、ウォーキングする人など市民の憩いの場となっていました。
二俣城は今川氏の築城から、徳川や武田の争いの場として何度も城主が入れ替わった城です。
家康の長男である信康が自刃した城としても知られています。
ちょうど大河ドラマの佳境の時期だったので、かなり興味深く散策できました。
たまにはこうした息抜きもいいですね

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
不動産登記・測量・農地転用・成年後見
高林綜合事務所(土地家屋調査士・行政書士)
TEL 053-570-4868 FAX 053-570-3166
ホームページはこちらです。お立ち寄り下さい。
http://office-tk.net/
ご相談、お見積り無料
お電話・メール相談は年中無休です
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■高林綜合事務所(土地家屋調査士・行政書士)
TEL 053-570-4868 FAX 053-570-3166
ホームページはこちらです。お立ち寄り下さい。
http://office-tk.net/
ご相談、お見積り無料

お電話・メール相談は年中無休です

Posted by 高林綜合事務所 at 06:47│Comments(0)
│徒然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。